四国八十八ヶ所の霊場の中でも、今回は香川県にある第82番札所・根香寺(ねごろじ)へ。
これまでに屋島寺、善通寺、箸蔵寺、雲辺寺を訪れてきましたが、
次はどのお寺にしようか…と考えていた中で思い浮かんだのが「根香寺」でした。
標高400mほどの山中にあることから、条件さえ合えば霧に出会える可能性が高い。
そんな期待を胸に、朝のある瞬間に決断しました。
■ 朝7時、窓の外に広がっていたもの
撮影日当日。
梅雨も終わりかけで、天気予報も微妙。
雨が降るかどうか…と半信半疑の朝でしたが、朝7時にトイレの窓から外を見た瞬間、すべてが決まりました。
五色台の山々が、まるで白いベールをかぶったかのように霧に包まれていたのです。
「これは行くしかない」——
根香寺を目指すことをその場で即決。
■ まさかのラッシュと工事渋滞
母の車を借りて7時過ぎに出発。
道のりは普段なら30分もかからない距離ですが、ちょうど朝の通勤ラッシュと重なってしまいました。
特に「さぬき浜街道」では渋滞が激しく、
さらに追い打ちをかけるように、五色台トンネルの複々線化工事により片側1車線に規制中。
その影響で、毎度恒例の「目的地に着いたら雨が弱まる」というジンクスがまたしても発動。
「やっぱりか…」と、少し笑ってしまう自分もいたりして。
■ 根香寺に到着、そして静かな空間へ
到着した時には、すでに参拝者が2人ほど境内にいました。(動画の中で少しだけ人の声が聞こえる瞬間がありますが、それは先に参拝されていた人の声です。)
人の少ない空間での撮影が多い中、久々に誰かと同じ空間を共有する寺の朝。
雨は弱まっていたけれど、すぐに機材を準備して録画・録音を開始。
■ 緑、苔、雨音、そして霧
6月下旬という季節は、緑が最も濃く、苔も潤いをたっぷりとたたえた状態。
そんな中、境内から少し逸れた山道に入ると、霧の中を歩くようなシーンに出会うことができました。
雨音もまた、落ち葉の上にぽつぽつと落ちる静かな響きがあり、録音としても手ごたえを感じる内容になりました。
■ 88ヶ所、まだまだ続く
これで、88ヶ所の中での撮影はまた1つ増えました。
根香寺のように静かで自然に囲まれた寺院が、まだ四国にはたくさん残っています。特に瀬戸内海に面した香川県と愛媛県にある寺院には今後も行きたいと考えています。
1つずつ訪れ、静けさと美しさを世界に届けていけたら。
そんな想いを強くした一日でもありました。
🐮補足:まさかの“牛鬼”を見逃す
実は今回、駐車場に停めた車の目の前に、妖怪「牛鬼(うしおに)」の石像があったそうです。
後で知って、思わず「撮っておけばよかった…!」と後悔。
やはり、事前の調査って大切ですね・・・・
▶️ 動画はこちら
今回の撮影映像は、YouTubeチャンネル「Setouchi Ambience」で公開中。
緑と霧、雨音と静けさが織りなす、心落ち着く映像となっています。
音声はバイノーラルサウンドで収録しています。ぜひヘッドホンを装着してご覧ください。
コメント